MENU
  • 実践記録
  • 発信する
  • 売る
  • 効率化・ツール活用
つくルート
つくって、広めて、売る
  • 実践記録
  • 発信する
  • 売る
  • 効率化・ツール活用

2025年10月– date –

  • 技術ブログは“書いてから需要が生まれる” ── 一般ブログと何が違うのか?

    2025 10/08
    未分類
    「ブログで稼ぐなら“需要のあるテーマを書け”」──これは多くのブロガーが口をそろえて言う定番アドバイスです。しかし、電子工作といったものづくりやプログラミングなどを扱う技術ブログでは、この常識が当てはまらないことがあります。 たとえば、Raspberry Pi Picoでロボットを作った記事。読まれるのは「ロボット完成!」ではなく、「センサーの使い方」や「3Dプリントしたパーツの作り方」など、記事中の“細かい部分”だったりします。 この記事では、「技術ブログは書いてから需要が生まれる」という考え方と...
1
yossy
高校生ものづくりブロガー
「作る→広める→売る」をテーマに、個人でものづくりを発信して収益化する方法を発信中。

ブログやSNS運用、作品の販売について記録していきます!
人気記事
  • 【2025年版】Autodesk Fusionの個人ライセンスは商用利用できる?実際に問い合わせた結果
  • ものづくり系アカウントでXのフォロワーが500人達成した話
  • Amazonアソシエイトは売れない?180日以内に3件売る方法
  • 作品を文章で届けたい!ものづくりにおすすめの発信場所まとめ【ブログ / note / Qiita・Zenn】
  • なぜものづくりをしている人にとって、ブログが最強の発信手段なのか?
新着記事
  • 技術ブログは“書いてから需要が生まれる” ── 一般ブログと何が違うのか?
  • 【2025年版】Autodesk Fusionの個人ライセンスは商用利用できる?実際に問い合わせた結果
  • ブログで発信&収益化!ものづくりを伝えるブログの始め方
  • 作品を文章で届けたい!ものづくりにおすすめの発信場所まとめ【ブログ / note / Qiita・Zenn】
  • なぜものづくりをしている人にとって、ブログが最強の発信手段なのか?
目次
カテゴリー
  • 売る
  • 実践記録
  • 未分類
  • 発信する
アーカイブ
  • 2025年10月
  • 2025年6月
  1. ホーム
  2. 2025年
  3. 10月
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© つくルート

  • メニュー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 検索
  • トップへ